アンパンマンが嫌いな人の特徴とは?アンチの声|心理も

 

顔に対する恐怖心が苦手

アンパンマンの最大の特徴は、自分の顔の一部をあげることで相手を助けることにありますが、これは放送開始当時から「残酷なシーンである」という声が一部で上がり、今でもこれが苦手であると答える人も多くいます。

他にも、「顔の一部が無い映像が気持ち悪くて見れない」とか、「顔がなくても動けるのが不気味だ」と感じる人もいて、顔に対する恐怖心を持ってしまうことは、アンパンマンをホラー映画のような感覚にさせてしまいます。

過去の経験から何らかのコンプレックスを抱えている人からすれば、崩れた顔を見ることで当時の映像が蘇ってしまったり、リアルな想像をしてしまうことで、気持ち悪さを覚えてしまうわけですが、確かに視聴者がゾッとしてしまうような映像が、過去に放送されていたことも事実です。

 

他力本願なことがムカつく

アンマンマンがピンチの時に、助けてくれる仲間の存在を他力本願であると捉える人もいて、ばいきんまんが一人でメカを作り努力しているのに対して、「仲間に助けてもらうだけのアンパンマンは卑怯だ!」と主張する人もいるほどです。

こちらに関しては、自分が嫌いな人物像を思い出してしまうからこそ、アンパンマンが仲間に頼ることを快く思えない心理が働いており、嫌いな自分を見ているようだからこそ、アンマンマンの他力本願な行動がムカつくと感じてしまう原因です。

「ヒーローなくせに他力本願!ばいきんまんは自分で何でも努力する!」と捉えてしまう人にとっては、アンパンマンはヒーロというよりかは、一人じゃ何もできないキャラクターと見てしまうのでしょう。

 

子供が真似したから

親にとっては悪影響なアニメは大っ嫌いになりやすく、アンパンマンのアンパンチを子供が真似してきたことなどが原因で、アンパンマンアンチとなってしまう親は、この時に抱いた嫌な気持ちを忘れることができません。

特に女性は嫌な気持ちがふとした瞬間に蘇りやすい性質を持つので、子供がアンパンマンの真似をするたびに嫌な気持ちが蘇ったり、おもちゃを見るだけでも嫌な気持ちになってしまう人も。

暴力で解決するのが嫌だと感じる人にとっては、こうしたリスクがあるからこそ暴力的なシーンを嫌い、自分の理想通りに子供が育っていかないことに、イライラしてしまう人もいることでしょう。

 

単純にキャラが可愛くない

可愛さ重視でアニメを見ている人にとっては、好きになれないのは当然のことですが、アンパンマンは顔にカビが生えるシーンや、先ほど紹介した顔が取れるシーンなどがあるため、こうしたシーンがあることによって、より可愛いという感情が強調されない人もいます。

こちらについては個人の好みが大きく関わってくるので、可愛いと感じることができれば、きっとアンパンマンを好きになっていたことでしょう。

 

アンパンマンが嫌いな人の特徴


繊細な性格の人

繊細な人は周りの気持ちに敏感で、すぐに痛みや悲しみを共感することができる一方で、暴力的なシーンやグロいシーンも同じく敏感に感じてしまうため、アンパンマンでさえも苦手意識を持ってしまいがちです。

このタイプは不安が心の中で絶えないので、心の中の悩みでパンクしそうな状態が続いた結果、効率的に動くことを不可能とするタイプです。

繊細な人はいじめられる側の気持ちにも敏感である一方で、攻撃されるばいきんまんの気持ちにも敏感になってしまうので、なんとも痛々しいアニメとして見てしまうことが、楽しめない自分を作っています。

 

暴力が嫌いな人

何でも暴力で解決する人が嫌いという人も、アンマンマンが嫌いな人の特徴であり、暴力的な父親の元で育った人にとっては、暴力的なシーンを目にするだけでも嫌な気持ちになる人もいますし、アンパンチが父親の暴力シーンと重なってしまうこともあります。

他にも、話し合えば大抵は解決できると思っている人も、いきなりばいきんまんに攻撃するシーンを見て、「どこがヒーローなの?」と疑問に思ってしまうこともあるでしょう。

ヒーロー=暴力的ではないというイメージを持っている人からすれば、まさに反論してくなるようなお手本が、アンパンマンというキャラクターなのです。

ページ:
1

2

3 4
PAGE TOP