鼻くそを食べる人の心理的特徴7つ

子供が鼻くそを食べてしまうという行動をよく目にしますが、一方で大人になっても鼻くそを食べる癖が治らない人もいます。

そもそも鼻くそを食べることは不衛生ですし、不潔に見られてしまう傾向が強いので、多くの人は外では決して食べようとはしません。

鼻くそを食べるということは、人前ではやってはいけないという自覚があるからこそ、外では鼻くそを食べる欲求を我慢しているのです。

そもそも、なぜ人間は鼻くそを食べるようになったのでしょうか。

今回の記事では、そんな鼻くそを食べる人の心理的特徴について、7つにまとめてみました。

塩分が含まれている

鼻くそには塩分が含まれています。

食べてみるとわかりますが、ちょっとしょっぱい味がします。

人間は塩辛いものが好きで、特に欧米化の食卓になってからは塩辛い味付けが増えました。

塩辛いものが美味しいので、心理的本能的に鼻くそは美味しいと思ってしまい食べてしまうのです。

しかし大人になるにつれ、それは恥ずかしいことだと認識してやめるようになります。

 

免疫力を高めてくれる

鼻くそを食べることによって、免疫力が上がるということが分かってきます。

そもそも鼻くそにはほこりやウイルスがたくさんついていて、そのほこりやウイルスを食べることによって、免疫力が増加するという結果が出ています。

ゴリラや猿なども鼻くそをほじる習性があり、これらの動物は免疫力を上げるという心理的本能が働き、鼻くそをほじっているのかもしれません。

もちろん人間も同じです。

 

教育不足が関連しているかも

教育不足や理性や自制心が欠けていることによって、鼻くそを食べ続けた結果、なかなかやめられないということもあります。

ページ:

1

2 3
PAGE TOP