その一番の原因が回想シーンであり、単行本でも回想シーンがほとんどで終わってしまうこともあれば、アニメでは回想シーンのみで終わってしまうこともあるなど、昔から何かと不満を言われ続けているのが回想シーンです。
ちなみに回想シーンは、ストーリーを繋げる上で重要な役目を果たすことがありますが、ワンピースに至ってはあまりに長期化しすぎて、過去の回想シーンを覚えていない人がほとんどです。
故に、回想シーンを読んでも「面白い」と感じれる人は少数で、むしろ「引き伸ばしはうんざりだ…」と回想シーンにストレスを感じる人の方が多いです。
また、次から盛り上がりそうな雰囲気だけを見せておきながら、回想シーンでファンの期待を裏切り続けていくことは、イラっとする瞬間でもありますし、つまらないとアンチになってしまう瞬間でもあるのです。
見にくい分かりにくい
昔は比較的シンプルに描いていたにも関わらず、最近では背景がごちゃごちゃしすぎていたり、セリフが多すぎることで面白さが伝わらず、「本当にがっかりだ」と肩を落とした方はどれだけいるでしょうか。
ワンピースは構造が多すぎる+いらないセリフが多く入ることで、スラスラと読むことができず、むしろ「どの順番から読むのが正解なのか?」を疑うほど、セリフが多いシーンもたくさん出てきます。
ドラゴンボールの単行本が面白いと評価された原因の1つに、シンプルに分かりやすい構造があったわけですが、ワンピースはその良さを初期の段階では持ち合わせていたのに対して、今ではどんどんと悪化していく一方です。
アニメであればそれほど影響もない部分ですが、単行本やジャンプ派の人からすれば、とにかく読むことに疲れてしまうのが今のワンピースで、無駄なセリフに対してつまらないと感じることは当然のことです。
絵やセリフをたくさん入れることは、しっかりと作品に対して力を入れている証拠でもありますが、読者側の意見は「読みにくい」との逆効果を生み、せっかくのストーリーが頭に入りづらい状況を作っています。
感動の押し売りの多さ
感動の押し売りの多さにうんざりした経験があるのは、元ワンピースファンのあるあると言え、事ある毎にお涙ちょうだいシーンを用意するワンピースに対して、「もう分かったから」とがっかりする声も多く挙げられます。
一方で、神回と呼ばれるようなシーンには、多くの読者が涙するようなシーンも当然中にはあるわけで、お涙ちょうだいシーンが悪なわけではありませんが、無理やりねじ込む感じが出てしまうことは、つまらないと思われる原因です。
例えば、どう考えてもなく必要がなかったり、大声で話す必要がないシーンでもいちいちお涙ちょうだいシーンを作ることで、徐々に読者は飽きがくるわけです。
「またこんなシーンかよ」と思ったり、「問題解決毎に泣いてるじゃん」と思ってしまうのも、やはり長期連載が故の支障なのでしょう。
はっきり言ってずっと読み続けている人からすれば、もう王道パターンはだいたい予想済みで、「次はまたお涙ちょうだいシーンだな…」と予想ができてしまうほど、ワンパターン化しているのです。
インフレにもほどがある
ワンピースは賞金首を見て相手の強さを想像したり、まだ未公開のキャラクターの賞金首を議論し合うなど、作品以外の面でも楽しむことができる時期もありました。
しかしながら、今のワンピースはインフレしすぎたこともあってか、こうした賞金首を知るワクワク感も薄れつつあり、今では賞金首10億越えが普通に出てきてしまうなど、危険人物だらけの世界となってしまいました。
そもそも賞金首は、政府への危険度で上がる制度は有名な話ですが、危険度が高いはずの麦わらの一味のチョッパーが初期キャラよりも安かったり、白髭ナンバー2と言われたエースが5億5000万ベリーであったりと、ツッコミどころが多すぎることも、現状ワンピースをつまらなくさせている要因です。
これは昔からファンだった人からすれば、「あの強かったドフラミンゴは弱かったのか…」とか、「暴君と呼ばれるほど凶暴だったバーソロミュー・くまは弱いんだな」なんて思ってしまうことも、どこか作品をがっかりさせてしまう瞬間です。
ドラゴンボールでも同じく、Z→GT→超とインフレが進む毎にファン離れが加速していったように、ワンピースもインフレすばれするほどに、つまらないとファンをやめてしまう人が増えていくとの予想も可能です。
ご都合主義が嫌い
超ご都合主義作品とも比喩されるワンピースは、度々ルフィーの都合によって強さが変化したり、相手が弱くなるシーンが話題を集め、ビックマム幹部のカタクリとの戦闘シーンでは、ネット上でご都合主義にもほどがあると叩かれるなど、ルフィーの都合次第でいくらでも勝ち進める作品です。
「漫画の世界なんてだいたいご都合主義だろう」と言われるとそれまでな気もしますが、やはり圧倒的人気作品であるだけに、ファンや読者の期待も大きいのがワンピースです。
だからこそ、他の漫画と同じようなご都合主義をやめてほしい気持ちもあって、ネットで度々話題となると考えられ、他の漫画と同じようにご都合主義になり過ぎてしまうと、やはりつまらない感情が生まれてしまいます。
他にも、ドレスローザでの鳥カゴは本来最強な技であるにも関わらず、なぜか簡単に突破してしまうことに加えて、まさかの大将でさえ押し返せない技であることに対して、「どう考えてもおかしい」との意見が出るなど、その時の都合によって強さが変化することは、アンチを増やす一方です。
もちろんご都合主義があるからこそ、ハラハラ感やドキドキ感が生まれるのも確かですが、あまりにもやりすぎなワンピースは、もはやどうにでもなる作品だと思える人もいるほど、ご都合主義にもほどがあると言えるのです。
登場人物多すぎ問題
ワンピースのキャラの多さは、目立たないキャラも合わせると1000を超えると言われるほどで、そこそこ目立つキャラでさえ名前が覚え出せないほど、登場人物が次から次へと出てきます。
変身がカッコ悪いってのもあります。
ギャグがつまらなったどころか読んでいて気持ち悪いくらいコテコテしてきている。今の日本をバカにしたようなワノ国のギャグ描写なんか本当にもう最高に気持ち悪くて最悪だ!
スマイルとオロチ カイドウの圧政もあるし多少はね
ジャンプの王道バトル漫画のテンポではない
少年の心を鷲掴みにするドキドキ感もない
王道バトル漫画はぎゅっと濃縮された面白さが必要
進むのも遅いので逆にこのまま終わらずに
長寿アニメ仲間入りしてほしい
例 サザエさん ドラえもん ちびまるこちゃん
ワンピースはこっちよりだと思う
正直ワンピースだけじゃなくて、ナルトも銀魂もブリーチもハンターハンターもおもしろくないぞ
嫁が信者で本が出るたびに私に薦め感想を求める
正直に感想を述べると嫁はキレるのでワンピ談義でご機嫌伺いをするが結局嫁はキレる
そりゃそうだ、こんなつまらない漫画を読んだ私の心が顔や話に透けているのだ
だがワンピ薦めないでくれなんて言おうものなら嫁の怒髪天を衝き・・・
そして、また、新刊が出る
私はONE PIECEは、苦手です。
ついでに、名探偵コナンも苦手。
理由は、いつになったら終わるのかと思ってしまう。
私はBLEACHが好きで最終回まで読んでいましたが、それでも好きな漫画とはいえ追いかける方は大変だから。
ONE PIECEや名探偵コナンは、BLEACH以上に連載期間が長いし、これ以上連載を長引かせるのは作品にとって良くないかと考えています。
ONE PIECEは、かなり前にアニメをちょっとだけ観てたけど気がついたら観なくなりました。
名探偵コナンも、同じように途中から観なくなった。
このまま、ダラダラと続けるよりきりのいい所でスパッと終わらせた方が良いと思います。
新世界編以降徐々に興味を失っていった元ファンとして、概ね納得のいく考察でした。
しかし、「いきなりボス戦をすれば読者が帰ってくるかもしれない」というのは流石にないと思います。
コマ割り細かくてネームが多くて読みにくい
とにかくくどい
頑張って読んでも内容が幼稚
キャラが立ってない
ギャグつまらない単なる悪ノリ
ラストバトルで主人公のピンチに大勢が駆けつけるオチが見えてる
キャラも話もパクリだらけなのに全部自分で考えたと公言する作者が大嫌い
駄作でも出版社のゴリ押しで売れてる代表作
あぁ、空島のエネルの時みたいに?アラバスタのクロコダイルがやられる時のサンジとナミ達の「ルフィ!いっけー」みたいなノリも気持ち悪かった。あれっ?アラバスタじゃなかった…もう、長すぎて分からん><
とりあえず作者は「ワノ国が終わったら最高に盛り上がる」とか煽るのを辞めたほうが良いと思う
それこそ面白くなかったら嘘つきになるし、じゃあワノ国面白くないのかと受け取られるでしょう
作者に言いたいのは40代のおっさんが空回りしているのを自覚して謙虚になってくれということ
そりゃサービス精神を出したいのは分かるけど、過剰に煽って作品を台無しにしちゃだめでしょ
頂上戦争が終わって魚人島の時も煽っていたが、結局期待外れでパンクハザードもこけた
ドレスローザよりもホールケーキアイランド編の方が面白いという声もネットで聞く
そして何よりもワンピースよりも面白いアニメ作品が話題になって行き、今の子供は
親が信者じゃなければ読まないくらいに劣化したと思う
5年で終わらせると言って長引いたらまた言い訳すると
今度こそ信者も見放しますよ?
つまらないで検索して、このページにたどり着きました。冷静は分析で同じように感じている人が多いんだなと参考になりました。
自分は単行本を買うのは、空島でやめてました。(雷のやつとの戦闘シーンがみずらいし、長いし)いまは、アニメだけ見てるのですが、テンポが遅くて見るのがつらいです。(倍速で鑑賞中)シャンクスとの再会するまでと思ってるのですが、離脱しそうです。伏線は十分なので、そろそろ回収する方向で話を進めてほしいです。ここを耐えて、見続けるか止めるか録画が30話ぐらいたまっていて見る気にならずにテレビを買い替えるとこれは見れなくなります。年末、買い替え予定なのでそこで、これを見ないとサヨナラなんですよね。カタクリとの戦闘は、ほんとにつらかった。
ノリが気持ち悪い。
自分たちだけで悪ノリしてて、見てる読者が楽しめていない。
作者のセンスが寒いというか発想が稚拙。
サンジが鼻血出して輸血が必要って、幼稚園児の発想でしょ。
かわいくない
センスがない
やたらゴチャゴチャして読みにくい
我慢して読んでもおもしろくない
なんで人気か不思議な漫画
可愛くないし格好よくもない
面白くないし楽しくもない
読んでて苦痛
登場人物が多すぎて誰が誰だかわからない
ゴチャゴチャしすぎ
主人公が立ってない
珍しく主人公が活躍しても
勢いにまかせて突っ走って無様にしおれて
周りがあたふたするパターンに飽きた
全く頭を使わない主人公の戦い方に嫌気が差した
変な駄洒落になってる技名もつまらない
やたらくどくて細かい説明台詞うざい
ほんとつまらないよねこの漫画。読んでて苦痛になる人気漫画ってある意味すごいと思う。
みんないってるけど、とにかくテンポが悪い。
細かいコマ割りにゴチャゴチャとくどい台詞を詰め込んで、我慢して読んでもなんにも面白くない。
つくづくこの作者って物語り作りが下手糞だなって思う。
この漫画のクライマックスはアーロン戦だとつくづく思う
グランドライン突入直後から大味になり本当につまらない
突入前から自分でハードル上げすぎたのが原因でしょう
畳むべき時期を見誤った悲劇の作品
本能だけで動く考えなしの主人公がお膳立てされたストーリーに乗ってるだけの糞マンガ。
はじめは面白いと思ったけどもう飽きた。
頭空っぽの白痴に魅力を感じろという方が無理。
私が小学生の頃からTV放送で第一話から観ていたアニメですが
ここで書かれていることは全て私も同じく思っています。
ルフィの子供ぽい性格は今のアニメ好きの世代の若者にはまず流行らないでしょうね。私の友達の30代、40代も観てる人はもういなくなりました。白髭も新しい世代へバトンを渡したのだからルフィも新しい世代へバトンを渡して欲しいです。
この漫画は全てがパクりだからね
ワンピの元ネタはスーファミゲーの『マーベラス ~もう一つの宝島~』
マーベラスのオチは秘宝が気球で気球によって島々が繋がって一つになることにより大航海時代が終わるというもの
九分九厘ワンピの正体も気球
尾田のパクり癖はもはや病気だから
尾田はパクリありきの漫画しか描けない盗作家
ワンピの九割九分が他作品からのパクリのくせして
『人も話も全部自分で考えた』ドヤァ!
とか頭狂ってる
わき役がでしゃばり過ぎ
異常にくどい
くどすぎる
ギャグもひとりよがりで何も面白くない
ストーリー展開がヘタクソすぎてつまらないの極み
普通の漫画は尻上がりに盛り上がっていくがワンピは上がったり下がったりグチャグチャ
作者本気で頭おかしいのかもしれん
多くの部分は同意です。私も昔はあんなに楽しく読んでいたのに、今はもう惰性で話を追っているだけですね。
特に思うのは、お涙頂戴を狙ったシーンが非常に薄っぺらくなったことです。綿密に計画された感動シーンさえが年に1~2回あればよいのに、たった2~3コマのセリフのやりとりで目頭を押さえて泣くキャラたちの多いこと。もっとためろよ…。
むしろ回想シーンは長くて構わないと思っています。昔から本当に感動していたのは回想シーンが多かったし、初めて知るストーリー上の真実が登場したりするので。チョッパーの過去編や、空島編のノーランドとカルガラの別れのシーンなどは、今読んでも泣けます…。
テンポが悪いのは戦闘シーン。何巻使って鬼ヶ島で戦うつもりなのか。サンジが女幹部に手が出せないくだりとかも、もういらん。
もう何年も前からオリコン調べでワンピースの単行は年間120万部そこそこしか売れてないのが明らかになってます。
なのに初版400万部刷られるワンピース。
発行部数記録つくりたいのが見え見えです。
鬼滅の刃は2020年に単行本が800万部以上売れましたが初版395万部しか刷ってもらえません。
集英社員はみんな尾田先生のご機嫌取りですか?
震災の被災者に向かって俺は元気だぞ
お前はどうでもいいんだよ!と言ってふざけたり
戦争の帰還兵をネタにしてお皿に残った唐揚げに例えたり
作者の性格の悪さが大嫌いです
定期的にワンピース関連のイベントがやってる。
今も大阪で壁画が開催されてるそうな。
誰が興味あるねんと突っ込みたくなる。
どうでもいい脇役を掘り下げる群像劇にうんざり
主人公に都合の良すぎる展開にうんざり
ただの村の少年だった主人公があれよあれよと海賊王にならなければおかしいくらいのサラブレッド中のサラブレッドでバカバカしくなる
ドフラ程度で悪魔の実の覚醒の力を使ってドヤッてたから四皇は更にその上を行くのかと思ってたら
覚醒の力を使ったかすらわからずシボーン
バカかと
ワンピの単行本って400万部づつ刷ってるんだけど実際売れてるのって300万部くらいなんだよね
毎回100万部はトイレットペーパーになってる
もの凄く馬鹿馬鹿しいゴリ押しだよね
ワンピースの批判をしてる人はとりあえず読まなければいいんじゃないかと思う。テンポが悪いのは事実
世の中に作品を出している以上は賛否両論があるのは当たり前です。
「嫌なら見るな」は最も非生産的なコメントなのでやめましょう。
嫌いなアニメランキング1位
比較対象「ポケットモンスターXY~XY&Z」
ストーリーの展開
ワンピース 遅すぎww
ポケモン テンポがいいね
クオリティー
ワンピース アングル調整下手くそすぎww
ポケモン 臨場感半端ない
キャラデザ
ワンピース ギア4wwただのデブじゃん
ポケモン サトシゲッコウガかっこよすぎ
結果0:3でポケモンの勝利
※個人の感想です
ワンピース自体が明らかに低年齢向けでしょ
ええ大人が読むにはちときついんでないか
流行りやステマで読む人が増えただけで大人になってから読み始めても
他のおとな向け作品に見劣りすると思う
ストーリーや絵、心理描写が単純すぎて全くリアリティがなく
ザ・子供むけってかんじだし
ワノ国長いし面白くない
作者はワンピの中でワノ国に1番力入れてるらしいけど
昔は読んでて止まらなかったんだけどなー
長すぎて読んでるうちに大人になったが内容やノリは良くいのか悪いのか
ずっと子供向けなので面白いと思えなくなった
子供には通用しても大人が読むにはギャグ的な部分、感動的な部分、その他色々なあらゆるところが
薄っぺらく感じ楽しめるものでは無くなってしまっている
笑えよ、泣けよ、興奮しろよって言われても人生経験を一定積んでしまえばそんな単純なもんじゃねーよと薄ら寒く感じる
「面白いと思って読んでいた漫画がいつの間にかつまらなくなっていた。」というのは、少年ジャンプ作品の長期連載ではよくあるでしょうね。惰性でなんとなく読み続けている。ビジネスなのである程度仕方ないけど、ネタが尽き果て、売れなくなるまで続けさせる編集部にも責任がある。人気だけあっても、内容はスカスカ。他に目を向ければ、他の漫画、他のアニメ、ライトノベル。作者たちが脳に汗して考え抜いているもっと面白い作品たちが無数にあるんだけど・・。
大口開けて笑っているのに怒り眉毛な女性キャラの表現、なんとかならないでしょうか。とても不快です。
ワンピといえば「伏線スゲー」であった筈が、ニカの後付けはあまりにもひどすぎました。
尾田先生がカイドウの倒し方について悩んでいたことはファンであれば誰でも知っています。
しかし、読者が納得できる倒し方にするとの言葉を信じて期待していたのですが、これまでの積み重ねを全て無にして、ゴムの特性を持つ神の如き人間の実にしてしまうとは、正直呆れました。
ルフィが神の如き力を身につければカイドウを倒しても読者は納得するとでも考えたのでしょうか?
一番幻滅したのは「なんでもあり」この設定でし。もはや考察は意味をなくしました。なぜならばなんでもありなのですから。
作者がなんでもありを宣言してしまったストーリー漫画ってどうなのでしょう。読んでて楽しいですか?
私は今までのワンピ熱が嘘だったかの様にしらけました。そして冷めました…。
キャラが生きてない
作者の都合でセリフを吐き
作者の都合で行動する
つまらない漫画の代表
面白いから人気があるんじゃなくてジャンプの看板漫画だから忖度されてるだけですからね
集英社の記録自慢のためにごり押しされてるだけ
中身空っぽなのに読みづらいレベルの描き込み
パクリありきのキャラデザインと内容
他人を見下す性格の悪い作者
こんな漫画が発行部数ギネス記録とか日本の恥でしかない
毎度のことながら湯水のごとくページ数を使って主人公のように主張しまくる脇役キャラクターにうんざりする
麦わら海賊団の活躍がみたい僕にとってどこをどう面白がればよいのかわからない
親友を殺された怒りによってブチ切れスーパーサイヤ人に覚醒したのがドラゴンボール
死の間際の走馬灯から窮地を脱する手段を見つけて闘いに勝つのが鬼滅の刃
「今度は絶対に勝つ!」と無根拠にイキった挙げ句に白眼を剥いて惨敗←これを何度か繰り返すと都合よく悪魔の実が覚醒するのがワンピース
なんの根拠もないパワーアップとなんでもあり設定には萎えたよね
考察する意味がなくなった
ルーキーが覚醒したての力で海賊の古参ベテラン最強の頂点を倒してしまう馬鹿馬鹿しい漫画に飽きた
ロジャーの宝で島々がつながって一つになった世界がひとつなぎの大秘宝ワンピース
ワンピはマーヴェラスの盗作なのバレてるぞ尾田
ワノ国編、エッグヘッド編と続けて本当に酷い。
面白いな、ワクワクすると思うのは麦わらの一味が出てこない、場面転換した後の世界情勢だけ。
一味の言動がここ最近ずっとおかしいし、ギア5が低レベルなギャグ能力のせいでルフィが普段もバトルも終始ふざけ倒してしまうという、緊張感が皆無になってしまったのも大きい。