距離感が近いことやボディタッチが多いということは、見方によればフレンドリーであるとも言えそうですが、人によっては変わり者であると評価されることにも繋がることもあります。
例えば、自らボディタッチをどんどんとしたり、距離感が近い、パーソナルスペースが狭い人というのは、相手が不愉快に思う距離であってもグイグイと入り込んでくるわけですから、どこか変わっていると思われてしまうことは、当然あり得ることなのです。
このタイプが特に女性である場合、距離感が近いことは脈ありなのか?と男性陣を勘違いさせてしまうことが多いだけに、思わせぶりな態度を無意識のうちに取ってしまったり、勘違い女や男であるといった評価を下される恋愛傾向が見られやすいです。
競争心が強い
人は誰でも、「自分の能力や魅力を知りたい」という欲求を持っていて、それを比較するために、社会的比較という方法を使って、自分と似た相手との比較をしがちです。
この自分と似た相手と比較することが、変わり者と呼ばれる原因となることもあります。
例えば、能力が似た者同士である場合は、白黒をはっきりとつけることや、相手の方が少し優れた状況であることが我慢できないという人もいます。
そうした人は、自分の方が優秀であることを証明するために、友達の恋人を奪ってしまったり、または相手の評価を下げるような噂を作り、評価を下げることで自分が優位に立つような言動を起こしてしまうことがあります。
大事な友達の恋人を、社会的比較によって奪ってしまうことは普通ではありませんし、そこまでしてでも自分が優れていることを証明しようとすることは、まさに変わり者がすることでもあると言えます。
このタイプの恋愛傾向としては、略奪愛や、恋人に自分と相手のどちらが魅力的かを答えさせるなどの傾向が見られやすいです。
自己顕示欲が強い
自己顕示欲とは、「自分の存在を多くの人にアピールする欲求」のことであり、自己顕示欲が強い人には、注目されることで快感のような気分を味わえるといった特徴が見られます。
これを変わり者の例で例えるとすれば、マンバメイクをしている人が非常に分かりやすいでしょう。
マンバメイクというのは、非常に個性的で目立つメイクであり、どちらかといえば変わり者がするメイクであるというイメージが強い人も多いです。
このようなメイクをすることによって、自分の存在を多くの人にアピールしたり、強い自己愛を満たすこともできます。
一般的には、常に自分を評価されたいという欲求が見える人や、SNSで自分の顔をよく公開している人ほど、自己顕示欲が強いと言われています。
このタイプの恋愛傾向としては、構って欲しいためにたくさんスタンプを送ってしまったり、人から自分たちカップルがどう見られているのか?ということを異常に気にしていたりもします。
自信がない
また、自己顕示欲が強い人というのは、自信があるように見せかけておいて、内心自分に自信がない人であることが多いです。
自分に自信がない人というのは、先ほども例に挙げたマンバメイクをしている人の特徴でもあり、マンバメイクのようにガラリと見た目が変わるメイクは、変身願望を満たしてくれます。
こんな自分が嫌だという気持ちの人にとっては、自分を大きく変えることができるマンバメイクによって、変われた気分を味わうことができるのです。
さらに自己顕示欲が強い人というのは、あえて場違いなことをすることによって、自分の存在をアピールしようとする傾向が見られるため、あえて変わり者である一面を見せつけることによって、自分の存在をより多くの人にアピールしていることからも、変わり者と思われる人の特徴であると言うことができるでしょう。
警戒心が強い
警戒心の強さは、時として変わり者であるというイメージを与えることがあります。
例えば、警戒心が強い人というのは何事にも不信感を抱いたり、親しくない人である場合は冷たい態度をとってしまうことが多いです。
このような特徴によって、相手にちょっと変わっていると思われてしまうことに繋がり、自意識過剰であるといった評価をされてしまうことも珍しくありません。
さらに警戒心の強さが、他人を寄せ付けないオーラを出してしまい、自分には近寄るなという雰囲気を醸し出してしまっていることから、勘違いされやすいのです。
特に平和であり、警戒心をそれほど持つ必要もない日本で暮らしていれば、警戒心が強い人を変わり者であると思い込んでしまうことは、仕方がないことなのかもしれません。
このタイプの恋愛傾向としては、とにかく恋愛には臆病であったり、奥手である人が非常に多いです。
魅力になることもある
いかがだったでしょうか。
この記事へのコメントはありません。