そのせいもあってか、大げさな発言が多いです。
嫌なことがあればすぐにへこたれてネガティブ発言をし、周りの雰囲気などお構いなしに暗くなってしまいます。
どんな些細な事でも、悪い方悪い方へと考えてしまうので、ため息をつく回数などもかなり多いです。
冗談が通じない
冗談が通じないので、周りが笑うようなタイミングでも笑えなかったり、そもそもお笑いが嫌いという人も多いです。
また冗談が通じないということは、本気にしてしまい傷ついたり、イラッとする人もたくさんいます。
冗談がストレスとなり、それが「俺なんか…」というネガティブ発言に変わるのです。
これが原因で陰口でも言われようものならば、相手側からすればたまったものではないでしょう。
アル中になる可能性も
飲まなきゃやってらんないよ!という過激なメンヘラ男もいます。
基本的にメンヘラ男はそこまで燃える体質ではないのですが、お酒を知ってしまうと、お酒にハマってしまう可能性があります。
あまりその可能性は高くはありませんが、ゼロではありません。
そのため、一度お酒にハマるとアル中まっしぐら、ということもあるのです。
簡単にアル中になってしまうのが厄介なので、家族でしっかり管理しておくことが必要です。
隠しても探し当てて飲むようになってしまうのであれば、精神病院への入院が必要となります。
奇抜なファッションをする
カラコンを入れたり、長髪でギャル男っぽい見た目をしていたり、髪の毛を金髪に染めているなど。
とにかく奇抜なファッションをする人もいて、特に多いのが写メに加工を入れることです。
口の部分を黒く塗りつぶしていたり、口を隠していたり、斜めからの決まった角度で写真を撮るなど、少しナルシストっぽい一面も存在します。
これはメンヘラ男全員に当てはまるわけではありませんが、よくチャットなどに出没するネット依存症ほど、当てはまりやすい傾向にあります。
哲学にハマる
メンヘラ男の特徴として、哲学や思想などにハマってしまうという特徴も持っています。
全てのメンヘラ男に当てはまるものではありませんが、自分はメンヘラと思っていない男にこれはよくある傾向です。
昔の哲学から現在の哲学まで細かく書物を読み、思想にふけることが多いようです。
そのため、ハプニングが一度起きるとパニックになってしまう男性も少なくありません。
そんなデリケートなメンヘラ男も、人間ですから感情を持っています。
意外に感情的な部分がありますので、惚れると一途になるようです。
本気でしたいことに出会えれば人生は変わる
これはどんな人にも言えることですが、自分が本気でしたいと思えることに出会うことができれば、自分を変えることは可能です。
逆を言えば、嫌なことから逃げてばかりでは今の自分を変えることはできません。
この記事へのコメントはありません。