脈なしパターン
名前で呼ばない
脈なしの場合は、名前で相手のことを呼ぶ回数は少ない傾向があり、「お前」といった言葉を使っているのであれば、これは特別視していない可能性がかなり高まります。
これはあなたも同じかと思いますが、お前や君と呼ばれるよりも、親しみのある人に名前で呼ばれた方が嬉しいはずです。
逆にお前や君と呼ばれる=イラッとすることもあるので、脈ありである人に対して、そのようなデメリットしかないリスクを犯すことは、自分自身を苦しめることになるのです。
そのようなことを対人関係から学んでいる私たちは、脈ありである人を相手に、このような事は避けるべきだということを理解しているのです。
リアクションと頷き回数
リアクションが大きくなったり、頷く回数が多くなるということは、退屈や早くその場から去りたいサインであります。
これは電話でも同じであり、長電話になることを避けたいときというのは、リアクションを大きくして遠まわしに気持ちを伝えたり、頷く回数をあえて多くすることで、早く電話を切りたいという気持ちを伝えているのです。
あなた自身、リアクションが大きくて頷く回数も多いといった対応を取られた時に、「めんどくさいのかな?」「適当だな」と感じてしまうと思いますが、これは実は相手の本音であり、その直感は正解なのです。
嫌いな人である場合は、そもそも電話に出ない人が多いでしょうが、脈なしである場合も、用がなければ長電話を避けることは当然ありますから、こういった細かな部分を見て、脈ありであるかどうかの判断基準とするといいでしょう。
相手の気持ちを考えよう!
いかがだったでしょうか。
世の中には長電話に限らずに、電話が嫌いや苦手だという人がいるということが分かったかと思います。
だからこそ気をつけなければならないのは、自分が電話好きだからといって、世の中の全ての人が電話が好きなわけではないのです。
ましてや脈なしであったり、忙しい人に対しての長電話というのは、ただの迷惑行為だと答える人もいるほどなので、相手の承認なしにたくさん電話をかけてしまうことは、控えるべきでしょう。
お互いに信頼し合える関係を築けているからこそ、いつでも長電話ができる関係を築けるのであって、その基盤を築けていないうちの電話攻撃も、嫌われる原因となるので要注意が必要です。
また、「自分語りの心理的特徴~病気を疑うパターンと性格傾向9選」もセットで読んでみましょう。
電話で自分語りをしてしまうことは誰だってあることですが、なぜ人は自分語りをしてしまうのか?
その謎が、上記の1ページで明かされています。