大人アスペルガー症候群というものを知っていますか?
色々な障害の中でも精神面での障害のことをさしています。
この障害を顔で判別できるかどうかはまだ一般的には知られていませんが、一通りまとめてみましょう。
大人アスペルガー症候群の特徴について、細かく詳しくご紹介していきます。
大人になっても童顔、端正な顔つき
大人アスペルガー症候群の場合、大人になっても童顔で歳より若く見られます。
しかし年齢と共に不自然さが際立ち、顔と年齢のつりあいが悪くなってしまいます。
またほりの深い顔立ちで、幼いときは非常にかわいいといわれるケースもあります。
このようなケースであれば、もしかしたら顔で判断つくのかもしれませんね。
顔が覚えられない
顔といえば、大人アスペルガー症候群にかかっている人は、顔が覚えられないという点があります。
生まれながら相手の目を見ることで視線の方向を見定めていますが、アスペルガー症候群の人は人の顔、目に関心がないのです。
ですから相手の目をみて気持ちをはかることができないでいるのです。
実際毎日あっている同僚の顔、友人の顔が覚えられない、服装が変わると分からなくなるとも言われています。
喜怒哀楽はあるものの・・・
大人アスペルガー症候群の人にも喜怒哀楽はもちろんあります。
しかしその場でその状況に相応しいと感じられる表情ができないために、多くの場面で失敗を繰り返してしまいます。
喜怒哀楽がないのではないかと言われることもしばしばあります。
もちろん、アスペルガー症候群の人にだって嬉しいときや悲しいときがあるのです。
しかし周囲の人は大人アスペルガー症候群の顔の変化に気付けないので、誤解を受けるはめになることがほとんど。
また選択的注意もできませんので、ガヤガヤした場所ではアスペルガー症候群の人は全ての音が耳に入ってきてしまいます。
ですから目の前の相手が何を喋っているのか分からない状況に追い込まれてしまうのです。
視覚についても同じことが言えますので、サングラスをかけていることもあるようです。
自分ルールが全て
大人アスペルガー症候群の人の考え方の特徴に、自分ルールのみが全て、他人の意見など聞こうともしない人という特徴がみられます。
つまり、学校や会社では状況に応じた対応が難しいということです。
何度も同じような失敗をしてしまったり、またはいつも同じような失敗をしていると周りから言われているのであれば、大人アスペルガー症候群を疑ってもいいでしょう。
必要以上に自分の考え方にこだわりを持ち、または他人の考え方に興味が無いので、いつも同じような失敗をしてしまうのです。
人の気持ちが分からない
人の気持ちが分からないので、恋愛も続かない、友達付き合いも続かないという悩みを抱えている人が多いようです。
実際にカウンセラーで悩みを打ち明ける時に、このような悩みを打ち明ける人が多いのが現状です。
この記事へのコメントはありません。