こうした非常識でマナーがない人の中でも、「威嚇」に当てはまる印象操作をしている人は、特に近寄りがたいオーラを自ら出しており、強そうな自分を演じたり、いかつい人の雰囲気を真似することで、自分は怖い人間であるというイメージを相手に与えます。
このタイプは近寄りがたいことに加えて、周りに迷惑をかけるなどの行為が自分の価値を上げると考えているために、あえて場違いな行動を起こすことで自分をアピールします。
故に、近寄りがたいオーラが漂いますし、何よりそんな下品な人に興味が湧く人自体が稀なのです。
清潔感がなく姿勢も悪い
いつも髪の毛がバサバサであったり、ヒゲを放置しっぱなしである、パジャマで外出するなどが癖づいている人は、周りの視線を意識していないからこそ、清潔感を全く気にしないわけですから、近寄りがたいオーラが自ずと出てしまうことになります。
そもそも髪の毛がバサバサである人の場合、「こんな状態で話けて欲しくない」という本音を持っている人もいるでしょうし、デートでは近づきやすい見た目で勝負に挑むはずです。
さらに姿勢が悪いことが加われば、近寄りがたいオーラはより一層出やすくなると考えられ、これはホームレスを例に挙げると分かりやすいです。
腰が曲がり清潔感がないホームレスは近寄りがたいオーラがプンプン出てますし、周りの視線なんて気にしては生きていけませんよね。
このように、清潔感がない+姿勢が悪い人は、近寄りがたいオーラ+老けて見られる原因でもありますので、モテない人の特徴に当てはまりやすくなってしまうのです。
無気力感が漂っている
無気力感が漂ってる人は、目標がないため適当な日々を過ごしていたり、感情の起伏がないので表情が乏しい、主張することが嫌いなどの特徴が見られ、こうした人には負のオーラが見られやすいです。
負のオーラとは、いかにも貧乏そうな雰囲気であったり、生きる希望を感じないことであり、こうした人は近寄りがたいオーラが出やすくなります。
日々の生活にしても身なりにしても、どんどんと良くない方向へと進んでいくことがやがて無気力感を強め、近寄りがたいオーラがどんどんと強くなっていった結果、暗い雰囲気が漂い悲壮感が身についてしまいます。
幸せな人ほど人が寄ってきやすい法則が存在しますが、逆に無気力感が漂う人には人が寄ってきにくいと言えるのです。
成功者が持つオーラ
成功者が持つ圧倒的なオーラは、庶民とは明らかに違うオーラであり、簡単に手に入れることは不可能です。
こうしたオーラを持つ人も、逆に凄すぎて近寄りがたいオーラが出てしまうことになり、キラキラとしたオーラが出ていたり、気安く話しかけれないようなオーラを感じ取るため、非常に目立つという特徴が見られます。
一流の芸能人やスポーツ選手、大統領などに見られる本当の成功者が持つオーラは、言葉でうまく説明することができないほど、希望と夢を見せてくれます。
話しかけてくるなオーラが出ている
話しかけてくるなオーラが出ている人は、基本的に視線を合わせない、無意識に怖い顔になっている、反応が良くない、否定的であるなどの共通点が見られ、無言の信号を相手に送っています。
普段からよく”怒っている?と気遣われる”人は特に要注意が必要となり、相手が話しかけてくるなオーラを出していると感じやすい仕草が見られやすいです。
相手が不快に思う仕草を無意識のうちに出してしまう人ほど、近寄りがたいオーラが出ていると覚えておきましょう。
近寄りがたいオーラに対しての本音が笑えない。
28歳気苦労が絶えないです…さん。
無表情な時が多くて、いつもイライラしがちな人が職場にいますが、近寄りがたいオーラを出していることに加えて、周りに気を使わせている事実に気づいていないため、とにかく気苦労が絶えないです。
社会に出ると必ず愛想は必要となるんですから、ちょっとくらいは作り笑いや、テンションを上げるなどの努力を見せてもいいのではないでしょうか?
23歳新卒さん。
いつも一人でご飯を食べて、いかにも不幸そうなオーラを持つ先輩がいますが、この人は自ら近寄るなというサインを出しているため、他人の親切を素直に受け取ることがありません。
それに加えてドケチであるため、飲み会に誘われることもありませんし、お土産なども配られない過去があったので、近寄りがたいというより、近寄りたくない人物として今は有名人となりました。
19歳いい歳して痛々しいさん。
この記事へのコメントはありません。