猫好きな人と言われれば、あなたはどのようなイメージがあるでしょうか?
日本には猫のグッツや猫カフェなど、猫大好き国家を象徴するかのように、普段の生活には猫に関する情報が常に目に入るような社会となっています。
なぜ日本人はこれほど猫を愛するのでしょうか?
今回はそんな猫好きが多い日本人ならではの、猫好きな人の特徴を見ていこうと思います。
マイペース
猫は非常にマイペースで、甘えたい時にしか甘えてきません。
これは人間も同じで、犬のようにべたべたとくっつかれるよりかは、自分の気分がのっている時だけ可愛がりたいという考え方の人が多いようです。
猫は散歩もいりませんし、トイレのしつけもいりません。
ですから自分の生活リズムを崩すことなく、マイペースで生活が続けれるという点が魅力的です。
自分の気分次第で猫を探して可愛い可愛いすることが、猫好きあるあるの行動面での1つといえるでしょう。
ツンデレ好き
猫は非常にツンデレです。
ツンツンしている時は頭を撫でてもすぐに違う場所に行きますが、デレデレの時は可愛い仕草でおねだりしてきます。
また猫は夜行性なので昼間はツンツンしていることが多いですが、夜になると布団に入ってきたりしてデレデレモードになることが多いです。
常にデレデレなわけでもなく、常にツンツンでもないところが猫好きにはたまらなく可愛く思えます。
このように猫好きな人は自分がツンデレなのか、またはツンデレな人を好きになることが多いです。
猫男子や猫女子という言葉がりますが、このタイプの人と猫好きとの相性はかなりいいと言えるでしょう。
心配性で冒険好き
カリフォルニア大学バークレー校とカリフォルニア州立大学イーストベイ校の科学者たちによる研究の結果、犬好きな人と猫好きな人で性格に違いがあるということがわかりました。
研究は、インターネット上で募集したアメリカ各地のペットオーナー1000人以上にアンケートをとり、その結果を解析したもの。 アンケートではペットに関する質問と合わせて、自分の性格を5つの特性(経験への開放性、勤勉性、外向性、協調性、情緒不安定性)に基づいて評価してもらいました。その結果、ペットの好みによって性格の傾向に違いがあるということが分かりました。
大学の科学者達の研究発表によると、猫好きな人の性格は以下の3つだと発表しています。
- クリエイティブ志向
- 大胆で、冒険好き
- 心配性
またペット好きほど、神経質な性格の持ち主が多いという結果を出しています。
個人差はありますが、どちらかといえば神経質な人が多いのも猫好きな人の特徴の1つということでしょう。
猫好きほどIQが高いという情報も
犬好きと猫好きの人の性格や特性を比較した最新の研究で、「猫好きは犬好きに比べて内向的で感受性が強く、独創的な発想を持っている」という結果が出たことが分かった。さらに、両グループのIQを調べたところ、猫好きの方が知能指数が高いことも判明した。研究者は先日、シカゴで開催された科学心理学会でこれについて発表した。
この研究では、ウィスコンシン州キャロル大学の学生600人を対象に、犬好きと猫好きかを明らかにしたうえで習慣や性格などを調べた。この結果、犬好きな人は猫好きに比べて外出が好きで、活力に溢れたタイプが多かったという。
参照元:猫好きは犬好きよりIQ高い? 性格の違いが明らかに
こちらのの実験結果では、猫好きは【内向的で感受性が強く、独創的な発想を持っている】ということが分かっています。
この記事へのコメントはありません。