えこひいきする人の心理とは?上司ほどしやすい理由

「あ〜もう!なんで自分の肩を持ってくれないのか…」と、一方のみの肩を持たれることで、自分は損する立場であると感じることは、決して珍しいことではありません。

そもそも、えこひいきされやすい人には共通点があり、こうした人はどんな環境であっても得することが多いと考えることができます。

上司がついえこひいきしてしまう理由や、実験結果から読み解くえこひいきされやすい人の特徴を知ることで、世の中にえこひいきが無くならない理由も明確になることでしょう。

えこひいきする人の心理とは?

敵か味方で判断している

えこひいきの意味とは、「自分の気にいっている者や,関係のある者だけの肩をもつこと。」でありますが、こうした人の心理には、「自分にとって敵なのか?それとも味方なのか?」で判断することで、一方のみの肩を持つ要因となってしまいます。

「こいつは敵になる存在である!」と判断されることは、自分にとっては都合が悪いことになるわけですから、一方の味方となる存在の肩を持つことに対して、一方の敵となる存在には肩を持たない心理現象が起こった結果が、えこひいきとなるわけです。

こうした考えを「二分法的思考」と呼び、敵か味方かの二択で考えることで、味方に対しては甘く評価するものの、敵に対しては厳しく評価することで、不公平な世の中ができてしまいます。

これはオリンピックを例に挙げると分かりやすく、日本人であればほとんどの方が日本を応援し、贔屓目で見てしまうかと思いますが、何とも言えない微妙な判定が下されると、多くの日本国民が疑問を投げかけた結果、えこひいきとも取れる評価をする人がたくさん現れます。

これも、自分たちが所属する集団(日本)に対する評価が甘くなり、自分たちが所属していない集団(外国)の評価が厳しくなってしまっている瞬間です。

人は誰しも自分が所属する集団には甘くなりがちですが、ライバルとなる集団に立ち向かう時には、敵となる存在と認知することで特定の人を贔屓してしまうものです。

故に、人は誰しもえこひいきしてしまう性質を持つと言い換えることもでき、プライベートで飲み仲間などの、自分にとって味方となってくれる存在であるほど、上司や権力者に特別扱いされやすくなります。

 

自己評価を高める/守るため

えこひいきは時として自己評価を高めるために使われることもあり、例えば見た目がとても綺麗な人に対して贔屓する場合は、「恋心が隠れている」などの可能性が考えられますが、これも立派なえこひいきです。

上記のケースでは、美人を横につけることは自分の評価が上がる効果が期待でき、美人を横につけることは、男性の場合は「自分が有能である」ことの証明となったり、女性の場合は「自分たちのグループはイケてる存在だ」と証明することができ、自分の気に入った人物のみの肩を持つことになります。

一方で、逆の効果を持つ見た目の人が現れると、えこひいきすることで美人を特別扱いし、それ以外の人を排除することは、自分の評価を守ることにも繋がります。

これを分かりやすく言い換えれば、学校や職場でもいじめに遭う人は「仲間外れ」にされているわけですが、こうした人に救いの手を差し伸べることは、いじめる側からすれば敵とみなされたり、自分がいじめの対象となってしまうことも十分に考えられます。

その結果、自分の評価を落とさないためにも、いじめる側ばかりを手助けしてしまい、自分がいじめっ子となってしまうことも、この世でよく見られる悲しい現実です。

 

☑️上司ほどしやすい理由とは?

上司ほどしやすい理由はとても簡単で、「単縦な上司」ほどえこひいきしやすく、そもそもえこひいきする理由が、「飲み仲間である」「褒めてくれる」などの単純な理由から、「こいつは味方である」との捉え方をすることにあります。

「あいつは俺のことを分かっていて、実力も認めている」部下であるか、「あいつは俺のことを分かってないし、実力をまだまだ知らない」部下を比べると、単純に味方になってくれるのは前者であるのに対して、敵になるのは後者であるために、こうした上司ほどえこひいきが多くなります。

また、上司の立場となれば既婚者であったり、若い頃のようにチヤホヤされない年齢であることも関係しており、「家族が全く褒めてくれない環境」であったり、「チヤホヤされたい気持ちが強い人」ほど、媚びる部下に対して心を開きやすく、好意を抱きやすくなります。

その結果、いつも褒めてくれる部下だけをえこひいきすることになり、上司の心の拠り所となっていることも。

もう1つ、ポジティブな理由であれば「部下によって対応を変えている」可能性もあり、その人によって最も適切だと判断した対応が、部下たちにとってはえこひいきに感じているのかもしれません。

人の性格はそれぞれであるので、褒めて伸びる人もいれば、厳しく伸びる人もいるので、こうした育て方の違いがえこひいきを生むこともあるため、上司ほどえこひいきが見られやすくなるわけです。

 

えこひいきする人の特徴は?

視野が狭い人

会社でも学校でも、視野が狭い人ほどえこひいきしやすく、自分がいつも遊ぶグループや所属する部署など、本来であれば小さな世界であるはずが、いかにもそこが全てだと思い込んでいる人ほど、えこひいきの心理が働きやすいです。

例えば運動会であれば、視野が広い人の場合は「クラス一丸となって頑張ろう!」となるのが、視野が狭い人の場合は「俺たち(いつも遊ぶグループ)で頑張ろう!」となってしまった結果、視野が狭い人は自分の仲良しグループのみを手助けしたり、高く評価することになりがちです。

ページ:

1

2 3

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

アーカイブ

PAGE TOP