頑固な人の心理的特徴と説得する方法14選

頑固な人というのは、比較的お年寄りに見られやすい傾向にあり、これにはしっかりと心理的理由が存在します。

多くの人が柔軟な考えができない頑固な人に対して、どう対処すべきか分からずに、結局口喧嘩へと発展してしまうケースをよく目にしますが、これは間違った対処の仕方であるといえるのです。

まずは頑固な人の心理を知り、その心理を逆手に説得する方法についてお伝えしていきます。

頑固な人の心理って?

頑固な人に共通する心理としては、「〇〇は絶対にこうであるべき」という強い信念が見られ、この信念を崩すことは非常に難しいことであります。

なぜなら、お年寄りに頑固な人が多いと言われますが、これにはしっかりとした理由が存在しており、今まで自分が築いてきた判断を変えないという環境に慣れてしまうと、新しい情報や現実的な判断を無視して、自分の経験で物事を決めてしまうからです。

またこれは我々が抱くイメージにも大きく影響しており、例えば頼りになる男というのは、優柔不断ではなくすぐに物事を判断できる人であるという概念があるために、多くの人が複雑な考えをスルーして、単純な答えを探そうとしてしまいます。

これは会社でも同じであり、スピード社会と言われるこの世の中では、複雑に物事を考えると判断スピードが低下し、仕事が遅くなるというデメリットが考えられます。

このデメリットを埋め、迅速に対応するには物事を単純に考えるのが一番なのです。

こういった、物事を複雑に考えない環境で生き続けてきた人というのは、どんどんと頭が固くなってしまうのです。

これがお年寄りほど頑固な人が多い原因の1つであるのです。

 

頑固な人の特徴~心理的原因

頑固な人 特徴

物事を決めてかかる

例えば、「女という生き物はこうでないとダメ」「日本人は真面目だ」「正社員こそ安定」など、物事を決めてかかる人は先ほどお伝えした、単純な考えで長年生きてきた人であります。

物事を決めてかかる人からすれば、自分の中では答えや正義は最初から決まっているので、相手の意見に同意したり共感することが難しくなってしまうのです。

あなたも同じように、物事を決めてかかるタイプの人なのであれば、将来的には頑固な人になる確率が高いといえるでしょう。

 

親が頑固である

親が頑固である場合、親が教える偏見な考えや理屈というのを聞いて子供は成長しますので、当然何らかの影響があってもおかしくないのです。

また、「○○はこうあるべき」という教えの元、親の言うことを守ってきた子供というのは、若い頃からその考えを受け継ぎ、頑固である確率も高くなるのです。

これは親に限らず、長年頑固な人と暮らしている人も同じように、頑固な人を説得する際に自分の意見を正当化してしまうので、頑固になりやすいという特徴が見られます。

 

融通が利かない

融通が利かない人というのは、頑固であるというのは当たり前のことですが、融通が利かない人というのは強い信念を持っているため、自分と価値観が違う人に対して、説教をしてしまう傾向が強く見られます。

信念が強いために、「〇〇はこうでなければいけない」という信念を相手に押し付け、自分がいかに正しいかを証明しようとしているのです。

説教ばかりする人ほど融通が利かない人が多いのには、こういった心理的原因が関係しているのです。

ページ:

1

2 3
PAGE TOP