話を盛る人に隠された心理|なぜ癖になる?見破る方法とその特徴15個

「絶対こいつ話盛ってるわ。」と思うあなたは、相手に隠された驚きの心理をご存知でしょうか。

実はこうした人の心には、ある弱い一面が隠されていることがほとんどで、話を盛ることで自分にとって大きな利益を得ようとする、ずる賢い心理が見られることもあります。

話を盛る人は基本的に信用できない人ですから、相手の本性をいち早く見破ることで、自分自身を守ることにも繋げていきたいものです。

実際に詐欺師やねずみ講ビジネスに誘う人は、話を盛ることで隠された目的を果たそうとすることからも、心理を知ることは大きく役立つことは間違いありません。

どういう特徴を持つのか?についても頭に入れておくことで、厄介者や犯罪者などを見破る知恵ともなり得ることでしょう。

話を盛る人の心理


自信の無さを隠したい

話を盛る人は自分に自信がないことで、「ありのままの話をすると嫌われるかもしれない…」という恐怖心から、話を盛ることで自分を大きく見せ、相手に好かれたり注目されようとしています。

自信のなさはメガティブな感情に結びつくことで、「自分は魅力のない人間だ」との思い込みが連鎖を起こし、「ありのままの話だと嫌われるかもしれない」との感情を生み出した結果が、話を盛ることなのです。

知ったかぶりをする人の心理が良い例で、こうした人も自信を持てないことで、話を無理に合わせようとすることで嘘をつくわけですが、時としてこの嘘は話を盛ることへと繋がってしまいます。

人は防衛本能を生まれながらに持っていますが、自分の弱さを見せることは自分を窮地に追い込んだり、劣位な立場に立たされるピンチともなるため、自信がない人ほどこの防衛本能が働いた結果、話を盛ることで自分を強く見せようとし、弱さを隠し通そうとするわけです。

 

自分を過大評価しすぎている

自分を過大評価しすぎている人とは、ナルシストな人であって自己愛が強い人でありますが、こうした人は自分の心の中に「理想の自分」を持ち続け、この理想の自分が膨張していくことで、現実の自分と理想の自分との差を埋めるためにも、やがて話を盛るようになっていきます。

例えば、芸能人と街で顔を合わせたレベルの出来事でも、「芸能人の〇〇ちゃんにガン見されてさ」と話を盛ることで、いかにも自分が魅力的で有能であることをアピールし、自分が特別な存在であることをアピールしています。

このタイプは常に「自分は有能である」との気持ちを持ち続けているので、他人から見下されることを何よりも嫌い、そして自分が見下す立場にいないと心が落ち着かない、小心者であることも特徴的です。

また、話を盛ることで周りから一目注目される存在となり、その場では特別扱いされることも自己愛が強い人が好む環境であって、そうした環境を自ら作り出すためにも、ナルシストな人は時として見栄を張って話を盛ることで、自分を大きく見せようとします。

 

認めて欲しい気持ちが強い

認めて欲しい気持ちが強い人も同じく、話を盛ることで一目置かれる存在になろうとする心理が働くわけですが、こうした人は普段から認めてもらえない環境であるか、または育った環境が原因で話を盛る癖がついています。

人には誰しも承認欲求が存在し、認めてもらうことでこの欲求を解消しようとする動きがあるため、普段から認めてもらえない存在の人は、話を盛ることで自分が話題の中心となり、多くの人に「凄い」とか「連絡先を知りたい」などの言葉を欲しています。

一方で育った環境が原因の人は、子供の頃から愛情不足で両親の気持ちを自分の方向へと向けるために、良い子を演じるなどの方法で自分へと注目を向けるわけですが、心の中では常に「自分が何かしないと認めてもらえない」との不満を抱えて育ちます。

すると大人になっても、「自分は見捨てられるかもしれない」などの不安な気持ちが絶えず、ありのままの自分では認めてもらえないと思い込むことが、話を盛る心理へと繋がってしまうことになります。

 

注目されて優越感を得たい

話を盛ることで注目されるとこれまでも述べてきましたが、注目されることは時として優越感を演出する瞬間となり、優越感に浸ることで「まるで自分は人気者である」かのような、幻想に浸ることができます。

これは他人を見下すというよりかは、注目されている自分に浸っている心理であって、こうした一時的な優越感は自信や自己肯定感を得ることが可能です。

しかしながら、これはあくまで一時的な処置にしか過ぎない対処法であるため、一時的な自信をなくした人は再び話を盛ることで自信をつけた気持ちに浸り、やがて優越感に浸ることが癖づいてしまうのです。

話を盛る人ほど大げさに話す癖がついているのもこのためで、優越感が手放せなくなると人は悪い方向へと進み続け、やがて虚言癖や根拠のない思い込みが激しくなってしまう、欠陥人間へと陥ってしまうのです。

 

盛っている感覚が薄い

盛っている感覚が薄れているからこそ、当たり前のように盛ることが癖づいている人もいて、こうした人の心理には悪気が全くないことが特徴的で、その嘘と現実の境界線が曖昧になっています。

まさに虚言癖な人に見られる共通点であって、このタイプは嘘や話を盛ることで相手が傷つきトラブルとなっても、自分を責めるよりかは自分は正当化してしまうことで、いつも自分を守り通そうとする人です。

故に、「それでは話が合わない。おかしい」と指摘されたとしても、「それは〇〇であって…」とさらに嘘を重ねたり、「俺は裏社会と繋がっている」と話を盛ることで、とにかくその場をしのごうとすることが多いです。

また、話を盛ることで自分に多くの利益を得ようとしたり、自分を魅力的に見せることで権力者にアピールしようとするなど、損得勘定においても話を盛る戦略を使うこのタイプは、多くの人が騙される詐欺師との共通点も見られるほどです。

 

話を盛る人の特徴


ページ:

1

2 3 4

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

アーカイブ

PAGE TOP