山菜やきのこ等と一緒で、食べられるとはっきりわかっている昆虫だけを食べるようにしてください。
昆虫にもアレルギーがある
昆虫はカニやエビと同じような物質をもっています。
とくに甲殻類アレルギーをもっているような人は食べるのはやめた方が無難でしょう。
食べられる昆虫はどこで手に入る?
昆虫食を輸入・製造・販売している専門の会社からインターネット通販で手に入れることができます。
その中でも、昆虫食のTAKEOさんは東京の稲荷町に実店舗を構えています。
また、熊本県熊本市中央区には、昆虫が買える自動販売機が設置されており、twitterでも一時期話題になりました。
また、インターネットを見ていると、昆虫食に特化したレシピ本も出ていたりするので、本格的に昆虫食に挑戦したい人は購入してみると良いかもしれません。
レシピ目次を見ると、「コオロギ入り豆腐ハンバーグ」ミルワームの茶碗蒸し」「ジャンボカイコのがんもどき」といったように、シュールな料理名が並んでいます。
昆虫食をする人としない人の心理と特徴・共通点|まとめ
昆虫は、タンパク源を短期的に省エネで育成できるという点で、人間にとってとても貴重な生き物であるということは良く理解できました。
食べ慣れていない筆者は食糧不足の時代がこないことを祈るばかりですが、遠くない未来には、令和生まれの世代には当たり前のように定着している可能性もありますね。
良質なタンパク質(プロテイン)であるということから、「美容効果がある」「ダイエット効果がある」といったことが証明されると女性を中心に世間一般に普及するかもしれませんね。
また、副業として昆虫の採集や飼育に取り組む動きも出ています。興味のある人はご覧ください。
この記事へのコメントはありません。