故に、女性なのにゲームでキレる回数が多かったり、私生活でもカッとなることが多い場合は、病気かもしれないと疑う必要も出てきます。
そんな非定型うつ病の症状を以下にまとめておきましょう。
- 気分の波が大きく、上機嫌な日と不機嫌な日など極端に分かれる
- とにかく体が重くて、疲労感が凄い
- 些細なことでキレてしまう
- 怒りを覚えると、どんどん強くなっていく
- どれだけ寝ても物足りない
- 甘いものを欲しがり、食欲が高まる
- フラッシュバックが起こり、過去の辛い心理に陥る
- 感情をコントロールできない日がある
- 自傷行為に及んでしまうことがある
- 相手の発言を否定的に捉えてしまう
非定型うつ病は、育った環境や脳内物質が関係していると考えられていますが、真面目すぎて完璧を求める性格の人ほど陥りやすい病であるとも言われています。
さらにたくさん睡眠をとってしまったり、生活リズムに狂いが起こりやすいことから、朝と昼が逆転した生活を送る人も少なくありません。
規則正しい生活を送ることが重要となる一方で、規則正しい生活が難しい人さえいる非定型うつ病は、生活リズムに頭を悩ませる人も少なくありません。
他人の評価に敏感ですぐに気を使ってしまうことが多い人は、非定型うつ病の初期症状かもしれないために、一度お医者さんに相談してみるのも良いでしょう。
治し方と対処法まとめ
治し方①〜幸せホルモンを増やす
「あまり怒らない人」になることができれば、ゲームでキレることも少なくなることが期待でき、さらに私生活でも温厚な人になれる、とてもおすすめの治し方となります。
そのためには幸せホルモンと呼ばれる2つ物質を増やすことが必須条件で、1つはセロトニン、もう1つはオキシトシンです。
まずセロトニンを放出すると、不安や恐怖心を和らげる効果に加えて、精神が落ち着く効果が見られます。
さらにセロトニンが減ると、ストレスを感じやすくなったり、疲れやすくなってしまうため、普段溜まりに溜まったストレスが爆発してしまった結果、ゲームにキレてしまうのです。
そんなセロトニンを増やす方法を、以下にまとめておきましょう。
- 太陽を浴びる(1日30分程度)
- ウォーキング(30分程度)
- リラックスできる相手との会話
- カラオケ
- マッサージやエステ
- リズム運動
- 規則正しい生活をする
- お風呂にゆっくり浸かる
上記のどれか1つでいいので、まずは実行してみることでセロトニンを分泌させましょう。
よくよく考えると、ゲームは太陽を浴びる以外は、同時にできるものではないですよね。
次にオキシトシンの分泌が必要となり、ストレスの緩和や怒りの感情を和らげる効果が期待できます。
この記事へのコメントはありません。