ふざける子供心理とは?「叱るべきか?褒めるべきか?」

「ふざけてばかりでもう疲れた…」と、ふざける子供に対しての対処法がわからず、子育てにイライラしがちなママさんは決して珍しくありません。

ふざける子供心理は安泰単純なもので、まずは子供の本音を知ることで、今後どう対応していけばいいのか?の部分が明確になるはずです。

これは子育てをするにおいて、今後ママさんをグンと楽にさせる情報でもあるため、知識をきちんと頭に叩き込んでおくことをオススメします。

ふざける子供心理に隠された本音

優先順位をあげてほしい

自分の優先順位が低いと感じた子供は、ふざけることで自分の優先順位を上げてもらおうとする心理が働き、子供は大人のように上手に感情を伝えることができなかったり、両親のルールの元で上手に自分の本音を伝えることしかできません。

だからこそ、ふざけることは目立つことに繋がりますし、必ずと言ってもいいほど両親がかまってくれることが、子供にとっては自分に愛情を注がれることへと繋がり、それは子供にとっては優先順位が上がったことになります。

例えば、兄弟なのに長男には注目の目があまり行くこともなく、次男ばかりを可愛がる親がいるとすれば、感情をうまく伝えれない長男からすれば、ふざけることでしか優先順位を上げることができず、それは大人にとっては優先順位を上げるというよりかは、ただふざけて注目されたいだけのように感じてしまうのです。

あなたが若き頃の元恋人に対して、優先順位が低いことで不満に思ったり、どこか冷たい態度に不満を抱いたことと同じように、大好きな両親が自分に対して優先順位が低いと感じることは、ふざけることでしか感情を伝えるしかできない、まだ子供が小さいからこその伝え方です。

ちなみに、幼少期からの愛情不足は将来の子供に大きな影響を与え、自分は価値のない存在であると思い込んでしまったり、愛し方が分からない、自分の感情をうまく相手に伝えれないなどの、様々な支障をもたらしてしまう原因そのものなので、両親は十分な愛情を注ぐことが重要であることを覚えておきましょう。

 

両親に依存して甘えている

幼い子供が両親に依存して甘えるのは当然のことで、親のルールの元で生きていく子供にとっては、寂しいからといって友達とすぐに遊べるわけでもありませんし、暇だからといってどこかへ出かけたりもできません。

大人であれば、寂しい気持ちや暇な時に自由気ままに行動することができますが、子供はまだそれができない状態であるのです。

だからこそ、寂しい気持ちや暇な時には家族にかまったもらうことが、子供にとっての最も簡単で楽な方法となり、ふざけることは両親に注意されるなどの注目の的となり、かまって欲しかったり甘えたい欲求を解消しようとしています。

また、これが中学生くらいの思春期以上の年齢ともなれば、こうした子供はマザコンやファザコンである可能性が高まり、両親に依存しなければ心が満たされない、かまってちゃん体質になっていく人が非常に多いです。

まだ子供が小さい場合は、このようなことは心配する必要もなく、どんな子供でも心が幼い時には、ふざけることで甘えたい欲求を解消する傾向が見られるので、こちらの心理に関しては、健全な子供である証拠と捉えておくべきでしょう。

 

褒美を狙っている

褒美を狙っているとは、子供がふざけることで何か嫌なことから逃げ出したり、ふざけることで両親に相手にしてもらえるなど、ふざけるアクションを起こすことで、何らかの褒美とも取れることを得られると知った子供は、何度も同じ手を使うことで褒美を狙い、自分のわがままを叶えようとします。

これは習い事でふざける子供や、野菜嫌いな子供にも見られやすい心理であり、ふざけることで嫌なことから逃げ出したり、その場を誤魔化そうとする狙いが見られ、一度でもふざけることで褒美を得る経験があれば、子供は賢いので学習してしまうのです。

犬や猫を飼ってる方なら分かると思いますが、犬や猫も一度可愛いポーズをして褒められたり、またはそれによって餌を与えられる経験をすれば、何度も同じ手を使って飼い主にアピールし、褒美を狙うことがありますよね。

これと全く同じで、こうした手法によって子供に褒美を与えてしまうことは、子供がわがままな大人になってしまう原因であったり、欲しいものが我慢できない性格となってしまうなど、性格に難ありと判断される大人になってしまうため、今すぐ褒美を与えることを止めておくべきだと断言しておきます。

子供の人格は環境や親の躾によって大きく変わってしまうので、ふざけることで昔から願いを叶えてきた環境を与え続けると、大人になってもキレるなどの方法で自分の主張を通し、仲間外れにされてしまう自己中人間となってしまうことは、十分に考えられることなのです。

 

SOSの発信である

人間には自己防衛の本能が残っていて、力や権力が弱い子供が自分を守るためには、ふざけることでその場しのぎをして、自分を守ろうとしているのかもしれません。

例えば、両親の怒り方が非常に怖いからこそ、ふざけることでその恐怖心を和らげようとしたり、自分の体調が悪いことを遠回しに伝えているなど、様々な可能性が考えられます。

これは自分の欲求や不満を察して欲しいと願う子供心理で、虐待を受けてる子供が見知らぬ人に愛情を求めに行ったり、アルコール中毒の両親に真面目で優しい自分を見せることも、全ては自分を守るための子供なりの行動なのです。

アルコール中毒であれば、親が機嫌が悪いのは自分のせいだと感じた子供は、真面目で賢い自分を演じることで虐待を逃れるなど、子供であっても人は生まれながらにして持つ本能が存在するのです。

ページ:

1

2 3

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

アーカイブ

PAGE TOP